やえむぐら (八重葎) 

学名  Galium spurium var. echinospermon (G.aparine var.echinospermon, G.pauciflorum)
日本名  ヤエムグラ
科名(日本名)  アカネ科
  日本語別名  クンショウバナ、クンショウグサ、トリグサ、クチキリ、ウズラ、スネカキ、イゲハコベ、マンキンタン
漢名  拉拉藤(ロウロウトウ,lālāténg) 
科名(漢名)  茜草(センソウ,qiàncăo)科
  漢語別名  猪殃殃(チョオウオウ,zhūyāngyāng)
英名  Bedstraw
2006/05/05 神代植物公園

2008/04/29 神代植物公園
2006/05/29 新座市中野

   Galium spurium には、次のような種内分類群がある。

  ヤエムグラ var. echinospermon(拉拉藤)
  トゲナシヤエムグラ var. spurium(光果拉拉藤)
  var. tenerum(猪殃殃・八仙草)
      
遼寧・華北・西北・西南・兩湖・廣東・華東・臺灣産 『中国本草図録』Ⅰ/0342・『中国雑草原色図鑑』217
   
 ヤエムグラ属 Galium(拉拉藤 lālāténg 屬)は、世界に約400-630種がある。

  シラホシムグラ G. aparine
  G. asperifolium (楔葉葎・粗葉拉拉藤・鋸鋸藤)
四川・貴州・雲南・チベット・ヒマラヤ・インド産
    var. sikkimense (小葉葎)
兩湖・廣西・西南・チベット・ヒマラヤ・インド産
  G. asperuloides(車葉葎)
黒龍江・華北・陝甘・華東・兩湖・西南・ヒマラヤ産
    var. hoffmeisteri (六葉葎)
同上
  G. boreale 
    シベリアキヌタソウ var. boreale(北方拉拉藤・砧草) 『中国本草図録』Ⅳ/1860
         
華北・内蒙古・東北・西北・西南・チベットから北半球の温帯・亜寒帯に産
    エゾキヌタソウ var. kamtschaticum(var.koreanum, var.ciliatum;堪察加拉拉藤)
         
北海道・千島・樺太・カムチャツカ産
  トウヨツバムグラ G. bungei (四葉葎・四葉草・四角金・蛇舌癀)
         華北・東北・西北・華東・兩湖・兩廣・西南・臺灣産 『中国本草図録』Ⅹ/4856
  ダフリアムグラ G. dahuricum(大葉猪殃殃)
朝鮮・河北・内蒙古・東北・新疆・ダフリア・シベリア産
  コメツブヤエムグラ G. divaricatum
  タイワンクルマムグラ G. echinocarpum(刺果猪殃殃・臺灣拉拉藤)
臺灣産
  G. elegans (小紅參・西南拉拉藤) 臺灣・安徽・浙江・湖南・廣西・西南・
         
・チベット・ヒマラヤ・ミャンマー・タイ・ジャワ・フィリピン産
  ノウコウムグラ G. fukuyamae
  ニイタカムグラ G. formosense
  ヒメヨツバムグラ
(コバノヨツバムグラ) G. gracilens(G.bungei var.angustifolium;
         狹葉四葉葎・細四葉葎・小鋸鋸藤)
         
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・華北・陝甘・山東・華東・兩湖・廣西・西南産
    リュウキュウヨツバムグラ var. lutchuense(G. lutchuense)
  クルマムグラG. japonicum(G.trifloriforme var.nipponicum)
北海道・本州・四国・九州・朝鮮産
  G. kamtschaticum
    オオバノヨツバムグラ var. acutifolium
北海道・本州・四国・千島・樺太産
    エゾノヨツバムグラ var. kamtschaticum(三脈猪殃殃)
         
北海道・本州中北部・朝鮮・吉林・黑龍江・極東ロシア・北米産
    ヤクシマムグラ var. minus(var.yakusimense)
屋久島産
  キクムグラ G. kikumugura
  キヌタソウ G. kinuta(顯脈拉拉藤)
  チョウセンヤマムグラ G. koreanum
  イトムグラ G. linearifolium (綫葉拉拉藤)
朝鮮・遼寧・河北・湖北産
  エゾムグラ G. manshuricum(G.davuricum var.manshuricum,var.lasiocarpum;
         東北猪殃殃)
 『中国本草図録』Ⅶ/3342
         
北海道・朝鮮北部・遼寧・吉林・黑龍江・ウスリー産
  クルマバモドキ G. maximowiczii(異葉輪草)
華北・東北・内蒙古・陝西・山東・安徽・浙江産
  セイスイムグラ G. minutissimum(微小拉拉藤)
臺灣産 
  トゲナシムグラ G. mollugo
  モリムグラ G. morii(森氏猪殃殃)
臺灣産
  ミヤマキヌタソウ G. nakaii
国後島・北海道・本州東北産
  ナンコムグラ G. nankotaizanum(南湖大山猪殃殃)
臺灣産
  ヤブムグラ G. niewerthii(G.davuricum var.davuricum;東北猪殃殃)
  クルマバソウ G. odoratum(Asperula odorata;車軸草)
  ミヤマムグラ G. paradoxum(Pseudogalium paradoxum;林猪殃殃) 朝鮮・華北・東北・西北・
         
安徽・浙江・兩湖・西南・ヒマラヤ・極東ロシア・イルクーツク・歐洲ロシア産
    ミヤマムグラ ssp. franchetianum(Pseudogalium paradoxum subsp.franchetianum)
         
北海道・本州・四国・九州産
  ヒメヤエムグラ G. pauciflorum
  キヌタモドキ G. platygalium(卵葉輪草)
朝鮮・吉林・黒龍江・ロシア沿海地方産 
  ヤマムグラ G. pogananthum(G.bungei var.setuliflorum;毛冠四葉葎)
    オヤマムグラ var. trichopetalum
    ヤクシマヤマムグラ var. yakumontanum
  オオバノヤエムグラ G. pseudoasprellum(山猪殃殃)
         
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・華北・東北・陝甘・青海・江蘇・浙江・湖北・西南・ウスリー産
    ビンゴムグラ var. bingoense
  ウスユキムグラ G. shikokianum(Asperula trifuida)
本州関東南部以西・四国・九州産
  G. spurium (鋸鋸藤・猪殃殃)
    トゲナシヤエムグラ var. spurium(G.aparine var.leiospermum)
    ヤエムグラ var. echinospermon(G.aparine var.echinospermon;
         猪殃殃拉拉藤・八仙草)
  タイワンヨツバムグラ G. taiwanense(臺灣猪殃殃)
臺灣産
  カタサゴムグラ G. takasagomontanum(山地拉拉藤) 臺灣産
  タロコヨツバムグラ G. tarokoense(太魯閣猪殃殃)
臺灣産
  ハナムグラ G. tokyoense(鈍葉拉拉藤)
  ヨツバムグラ G. trachyspermum(G.bungei var.trachyspermum;闊葉四葉葎)
         
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・河北・陝西・山東・華東・兩湖・兩廣・西南産
    ケナシヨツバムグラ var. miltiorrhizum
  G. tricorne(麥仁珠)『中国雑草原色図鑑』218
  ミナトムグラ G. tricornutum
  G. trifidum
    ホソバノヨツバムグラ subsp. columbianum(var.brevipedunculatum)
    イトヨツバムグラ subsp. trifidum(小葉猪殃殃)
         
朝鮮・華北・東北・内蒙古・華東・湖南・兩廣・西南・臺灣から北半球温帯に産
  オククルマムグラ G. trifloriforme(擬三花拉拉藤)
  ヤツガタケムグラ G. triflorum(三花拉拉藤)
北海道・八ヶ岳・吉林・黒龍江から広く北半球温帯に産
  イボミヤエムグラ G. verrucosum
  カワラマツバ G. verum (蓬子菜) 
『中国本草図録』Ⅳ/1861・『中国雑草原色図鑑』217
  G. yunnanensis(滇拉拉藤)
雲南産
   
 アカネ科 Rubiaceae(茜草 qiàncăo 科)については、アカネ科を見よ。
 英名 bedstraw は、ヤエムグラ属の通称。
 北海道・本州・四国・九州・琉球・臺灣・華東・兩廣・兩湖・華北・東北・西北・西南・チベットから、広く歐亞・アフリカの温帯・暖温帯に分布。
 日本では、王朝時代から、人手を離れた廃園にはびこる雑草として、八重葎は荒涼とした風景の小道具として扱われている。たとえば、

   八重葎 しげれる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり
     
(恵慶法師,『拾遺和歌集』『小倉百人一首』)

 しかし、この古い時代の八重葎は 植物としてはカナムグラであったという。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index